クリニックについて

やさしさと思いやりの医療を

ひらやまクリニックは武蔵ケ丘に開設して25年目を迎え「やさしさと思いやりのある医療」をベースに泌尿器科と人工透析の専門施設として職員一同、頑張って参りました。

泌尿器科ではレーザー機器をはじめ患者様に負担の少ない経尿道的水蒸気治療 (WAVE) など最新機器を活かし、尿疾患でお悩みの患者様に最適な治療を行っておりますので男女を問わずお気軽にご相談下さい。また、血液透析の患者様にはアットホームな雰囲気で、患者様に応じた、きめ細やかな診療と看護を心掛けています。ご見学や栄養指導などのご相談もお電話にて承ります。

系列の平山泌尿器科医院 (北区八景水谷)や熊本県内の医療機関と積極的に連携し、より良い医療をご提供させていただきます。地域の皆様方から信頼されるクリニックを目指し、 スタッフ一同努めて参ります。

ひらやまクリニック 院長
甲斐 信幸

院長

甲斐 信幸/Nobuyuki Kai

平成8年3月 香川医科大学(現:香川大学)医学部医学科卒業

職歴
H8.5.1
国立別府病院(現:別府医療センター)
H9.5.1
九州大学医学部附属病院
H10.4.1
労働福祉事業団総合せき損センター
H11.4.1
労働福祉事業団門司労災病院(現:門司メディカルセンター)
H12.4.1
大分県立病院
H13.4.1
福岡赤十字病院
H14.4.1
九州大学医学部附属病院 医員
H15.2.1
九州大学科学研究支援研究員
H17.4.1
九州大学医学部附属病院 医員
H17.7.1
熊本大学医学部附属病院 医員
H18.10.1
ひらやまクリニック 副院長
H30.4.1
同 院長
専門医・資格
  • 日本泌尿器科学会専門医 日本性感染症学会専門医
  • 日本性感染症学会 評議員
  • 熊本県感染症動向調査委員(性感染症)
  • 熊本県透析施設協議会 理事
  • 熊本県泌尿器科医会 理事
  • 熊本人工透析研究会 理事
  • 医学博士
副院長

福山 一隆/Kazutaka Fukuyama

外来担当医表

午前 福山 一隆 甲斐 信幸 甲斐 信幸 福山 一隆 担当医 担当医
午後 福山 一隆 甲斐 信幸 甲斐 信幸 福山 一隆 担当医 担当医
診療の方針:①安全で安心できる医療②やさしさのあるケア③専門性の追求④総合病院との連携⑤地域医療への貢献

クリニック概要

医療法人社団英山会 ひらやまクリニック

理事長
平山 英雄
院長
甲斐 信幸
副院長
福山 一隆
病院開設日
平成13年8月1日
住所
〒861-8001
熊本県熊本市北区武蔵ヶ丘5丁目23-7
電話
096-337-8838
FAX
096-337-8839
病床数
一般病床(個室有り)19床 / 人工透析 40台
職員
60名
診療科目
泌尿器科/性感染症内科/人工透析
標榜科目
泌尿器科・性感染症内科
看護体系
病棟看護配置 対1
主な設備
  • X線装置、超音波診断装置
  • 泌尿器科手術設備全般
  • 軟性膀胱鏡
  • 前立腺肥大症治療レーザー装置①レーザ−治療(CVP)②経尿道的水蒸気治療(WAVE)
  • 干渉低周波治療器
  • リリアム24時間連続膀胱容量測定器
  • 多人数用透析液供給装置
  • 透析ベッドサイド監視装置
  • 透析シャント専用超音波
  • 体液測定装置

初診の方へ

始めて外来を受診される方へ、診察終了までの流れをご覧ください。

  1. 受付

    受付をお願いします。

    ▼ご持参していただくもの
    〇マイナンバーカード、健康保険証、医療費公費負担証書(特定疾患・高齢受給者・乳児医療など)
    〇紹介状(お持ちの方)
    〇お薬手帳(お持ちの方)

    当院では、新型コロナウイルス感染対策を行っています。当院の外来を受診される際は、マスクの着用をお願いしております。ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

  2. 番号札のお渡し

    番号札をお渡しします。
    診療終了後、お会計の際に受付で回収をしますので、それまでは持っておいてください。

  3. 尿検査

    検尿コップをお渡しします。
    コップに採尿していただき、尿の検査を行います。
    診察前に尿の検査が必要になりますので、排尿はせずにご来院ください。また、尿の検査に20分程度かかります。結果が出てからの診察開始となりますのでご了承ください。

  4. 問診記載

    問診票をお渡しします。
    待合室でお掛けになり、症状や経過を詳しくご記入ください。
    問診票を書き終えましたら受付までご提出ください。

  5. 診療開始

    診察の順番がきましたら、お渡しした番号札の番号でお呼びします。
    検査の内容、患者さまの状態によっては、診察開始の順番が前後することがありますので、あらかじめご了承ください。

  6. お会計

    診療が終わられましたら待合室でお待ちください。
    受付で番号札の番号でお呼びしますので、会計を行います。
    お薬のある方には処方箋をお渡しします。 
    院外処方箋となりますので、お近くの調剤薬局でお薬をお受け取り下さい。

    ※当院では、クレジットカードのご利用ができませんので、現金でのお支払いをお願いしております。

  7. ご帰宅